1/3
やとのいえ 八尾慶次・作
ID: m63096436355
该商品下单后无法取消和退换货,还请注意,介意勿拍
商品介绍
作: 八尾慶次 出版社: 偕成社 発行日:2020年8月1刷 2021年6月3刷発行 税込価格: ¥1,980 22×31㎝ 40p ☆新品。目立ったヨゴレ・キズ・書き込みなし。 ◇ 使用感・イタミ等なく、非常に良好な状態です。 【カバーあり・帯あり カバー・帯ともに目立ったヨゴレ・キズなし】 ★第68回産経児童出版文化賞大賞受賞! ◎ある農家の明治時代のはじめから現代までの150年間。 「やと」とは「谷戸」とも書き、なだらかな丘陵地に、浅い谷が奥深くまで入り込んでいるような地形のことをいいます。 この絵本では、東京郊外・多摩丘陵の谷戸をモデルに、そこに立つ一軒の農家と、その土地にくらす人々の様子を、道ばたにつくられた十六の羅漢さんとともに、定点観測で見ていきます。 長い時間、土地の人びとは稲作、麦作そして炭焼きなどをしてくらしてきました。昭和のなかばには戦争もありましたが、それでもつつましく、のどかなくらしをつづけてきました。 そのいとなみが大きく変化したのは、昭和40年代からです。この広大な土地が、ニュータウンの開発地となりました。丘はけずられ、谷は埋められました。自然ゆたかだった丘陵地は、あっというまに姿を消しました。そして昭和のおわりごろになると、団地やマンショがたちならぶニュータウンへと姿をかえました。大地にねざした稲作や炭焼きの仕事は、もうほとんどなくなりました。 しかし、新たに多くの人がここへ移り住み、町はまた活気をとりもどします。平成となると、ニュータウンができてからも30年以上がたち、自然豊かでのどかだった村は、落ち着いた郊外の町となっていきました。 ここに描かれた村にかぎらず、現在の私たちのくらす町はどこでも、かつてはゆたかな自然あふれる土地であったことでしょう。今のような町になる前は、どのような地形で、どのような人びとがいて、どのようなくらしがいとなまれていたのでしょうか。これを読みながら、みなさんのくらしている町と、くらべながら見ていくのもいいでしょう。 巻末には、8ページにわたって、この絵本に描かれている農作業とその道具、村の習俗や人びとの様子などをくわしく解説しています。
相关信息
当前汇率
1日元=0.0482人民币
日本国内运费
由卖家承担
手续费
200日元
发货地
兵庫県
产品状况
新品
未使用
卖家
竹林七賢
已认证
好评:1509差评:1